keyboard_backspace 前のページに戻る

フリーランスが活用できる助成金とは?その条件や申請手順について解説

freeda 2021/04/08

フリーランスになったものの、コロナの影響であまり稼げなくなってしまった人も多いです。在宅ワークであっても、広告費用が下がったなど、影響を受けた人も多いのではないでしょうか。

フリーランスは、仕事の量がそのまま収入に直結します。フリーランスを続けていくためには、お金がなくなったときどうすべきか、予め考えておくことが重要です。

本記事では、フリーランスが活用できる助成金や補助金の種類、助成金をもらうにあたっての注意点を解説します。

そもそも助成金とは?

そもそも助成金とは何なのか、ご存知ない方も多いと思うので、基本事項を解説します。助成金と補助金の違いについてもご紹介しましょう。

また、助成金をもらうことがなぜおすすめなのか、についても触れていきます。助成金についてよく知らない方は、まずはここからご覧ください。

助成金とは?

助成金とは、厚生労働省や経済産業省が配布している支援金のことです。助成金を配る主な目的は、雇用の増加や、コロナによって営業自粛を余儀なくされた企業への救済でしょう。

助成金は、社員数や業種などの条件に合致していれば、基本的に受け取ることが可能です。定員も特に決まっておりません。

対して補助金とは、事業主に対して事業を行う上で必要な資金を補助する制度のことです。補助金の交付人数は予め決まっています。

そのため、申請しても必ずもらえるとは限りません。また、応募期間も1ヶ月程度と短いことが多いです。

助成金と補助金にはこのような違いがあります。

助成金は返済の必要がない

助成金は、返済の必要がないのも大きな特徴です。そのため、お金に困るのであれば、基本的には活用した方が得でしょう。

また、手続きもさほど面倒ではなく、本業の時間を削る必要もありません。

補助金も返済しなくて良いのは共通です。ただし補助金の場合、後払いが基本となります。また、事前審査だけでなく中間検査や事後検査もあり、それぞれに合格する必要があるのです。

フリーランスが活用できる助成金

フリーランスが活用できる、助成金の種類をみていきましょう。特に有名なのは次の3つです。

  • 持続化給付金
  • トライアル雇用助成金
  • 家賃支援給付金

緊急事態宣言が発令されたことで、期間を延長したり、終了後に追加で募集or公募をしたりしているのもあります。1つ1つの助成金について、詳しく解説しましょう。

持続化給付金

コロナによって収入が減少した方が、事業を継続してもらうための給付金です。1月15日まで申請締切でしたが、緊急事態宣言が発令されたことで、2月15日まで延長されました。

法人の場合最大200万円、個人事業主は最大100万円が給付されます。ただし、事業収入が前年に比べ、50%以上減少した月があることが条件です。また、今後も事業継続する意思がある人のみが、対象となります。

注意:持続化給付金は、既に応募を締め切っています。ただ、再び給付すべきとの声も一部あるため、再度行われるかもしれません。

参考:持続化給付金/中小企業庁

トライアル雇用助成金

トライアル雇用助成金とは、生活保護受給者や安定した仕事に就くのが困難と考えられる方を、トライアル雇用した場合に受給できる助成金です。トライアル雇用とは、1~3ヶ月の間お試しで雇用する制度です。

1人の労働者につき、月4万円ももらえるので、従業員を雇う予定のある方は申し込んだ方が良いでしょう。

参考:トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)/厚生労働省

家賃支援給付金

家賃支援給付金は、賃借人である事業者が受給できる助成金です。賃料などを元に、算出された額が給付されます。

事業者がコロナ渦での家賃の負担を減らすことを、目的として作られました。フリーランスの場合、最大300万円までもらえます。

注意:持続化給付金同様、応募は2月15日まで延長されましたが、現在は終了しています。再び行われる可能性もあるので、続報を待ちましょう。

参考:家賃支援給付金/中小企業庁

経費の一部を負担してもらえる補助金

続いて、経費の一部を負担してもらえる補助金を紹介します。

  • ものづくり補助金
  • IT導入補助金
  • 小規模事業者持続化補助金

これら3つは、助成金ではなく補助金です。そのため、応募しても必ずもらえるとは限りません。

しかし大規模な事業を始める場合は、経費がかかるものです。経費の一部を負担してもらえるのは大きいため、可能性が低くても申し込んでみるのが良いでしょう。

ものづくり補助金

ものづくり補助金は、企業の生産性を向上する取り組みをした場合、経費の1/2分の補助金がもらえる制度です。

上限は1千万と高額になっている分、毎年かなりの応募数があります。審査は非常に厳しいです。

※現在は、5次の申請を受け付けています。5次の申請締切は令和3年2月22日の17時です。

参考:ものづくり補助事業公式ホームページ ものづくり補助金総合サイト/中小企業庁/2020年

IT導入補助金

IT導入補助金は、ITツールを導入する場合に、経費の最大3/4の補助金がもらえる制度です。今国はDXを推し進めており、この補助金も配るのも、そういう意味でしょう。

最大3/4の補助金がもらえるのは、大きいです。ITツールを導入し、業務効率化を図る予定があるなら、視野に入れておきましょう。

注意:IT導入補助金は、2020年12月18日に応募を締め切っています。応募を再会する可能性はあるので、続報を待ちましょう。

参考: IT導入補助金/経済産業省/2020年

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金は、フリーランスや小規模事業者が、事業継続をはかるための補助金です。経費の2/3の補助金がもらえ、上限は50万円となっています。

もらえる額はそこまで多くありませんが、ものづくり補助金などに比べて、採択される枠は多いです。

※現在は、第5回の受付を行っています。第5回の申請締切は2021年6月4日です。

参考:小規模事業者持続化補助金/日本商工会議所/2021年

フリーランスが助成金をもらう際の注意点

ここまで読んで、助成金を早速申し込みたいと思った方もいる筈です。そこで、フリーランスが助成金をもらう際の、注意点を2つ解説します。

  • 受給まで時間がかかる場合もある
  • 受給条件を満たす必要がある

これら2つは、予め念頭に入れておきましょう。1つ1つの注意点について、解説していきます。

受給まで時間がかかる場合もある

助成金は受給まで、時間がかかる場合もあります。申請してすぐもらえるとは限りません。そのため、今すぐお金が必要という場合、間に合わない可能性もあるでしょう。

もし、生活費がどうしても足りない場合、対処法はあります。それは、水道局やアパートの管理会社などの支払先に、事前に連絡することです。連絡すれば、支払い期日を遅らせてくれる可能性もあります。連絡なしで滞納するのはNGです。

いずれにせよ、受給まで時間がかかることは、予め考慮しましょう。

受給条件を満たす必要がある

受給条件を満たさないと、助成金をもらうことはできません。申請要項をよく読み、自分が該当者かどうか、確認しましょう。

また、不正受給に当たるようなことは、絶対にしてはいけません。持続化給付金を不正受給したのが発覚し、逮捕された例もいくつかあります。

フリーランスがお金に困らないようにするコツ

本記事を読んでいるということは、お金に関する不安が、何かしらあるのかと思います。そこで、フリーランスがお金に困らないにはどうすべきか、コツをいくつか紹介しましょう。

  • 貯金をある程度用意しておく
  • 稼ぎ口を複数作る

フリーランスはサラリーマンに比べ不安定ですが、これら2つを意識することで、多少安定させることが可能です。1つ1つのコツについて、詳しく解説しましょう。

貯金をある程度用意しておく

貯金をある程度用意するのは、フリーランスの基本です。目安としては、生活費半年分くらいは貯金があると安心でしょう。フリーランスの場合、急に収入が少なることもありますので、貯金はできるだけ多い方が良いです。

また、貯金が少ないと、常にお金の心配をしなくてはならず、仕事も手がつかなくなるかもしれません。精神的な安定という意味でも、貯金を用意しましょう。

貯金を増やすためには、フリーランスは節税を行うことも大切でしょう。たとえば、青色申告特別控除を利用するなどです。記帳の手間はかかるものの、最大で65万円の控除が認められるのは大きいでしょう。

その他、ふるさと納税を利用するのもおすすめです。「寄附した金額-2000円」の金額が寄付金控除として引かれるので、税金対策になります。何かとお金が必要な方は、このように工夫しながら貯金を増やしていきましょう。

稼ぎ口を複数作る

フリーランスは、稼ぎ口を複数作るのが良いです。一社から仕事をもらうのではなく、様々な会社から仕事を得るようにしましょう。

稼ぎ口が1つだけだと、たとえ月収100万稼いでいたとしても、クライアントが急に契約を打ち切ったり、企業が倒産したりした場合、収入がゼロになってしまいます。稼ぎ口が複数あれば、リスクを抑えることが可能でしょう。

たとえば、フリーランスエージェントを利用する場合、契約が切れない段階から、別の案件を探してもらえるエージェントを探すことで、収入を途絶えさせずに済みます。

また、TwitterなどのSNS経由で企業とコンタクトを取ったり、企業ホームページから直接連絡を取ったりすることで、案件を獲得する手もあります。このような方法で、稼ぎ口を増やしていきましょう。

まとめ

本記事では、フリーランスがもらえる助成金について解説しました。どういった助成金、補助金制度があるのか、お分かり頂けたかと思います。

助成金は、返済の必要がないのがメリットです。特にこれから事業を始める場合、初期費用を用意しなくてはいけないため、本記事で解説した助成金、補助金も頼りにしましょう。

本記事が、金銭面に関して不安を感じているフリーランスの方にとって、有意義なものとなれば幸いです。